家づくり無料相談会

家づくり無料相談会を随時開催中です!

相談会では、「経験豊富な家づくりの専門家が丁寧にお話を伺い、ご要望に応じたアドバイスを行います。

「家づくりは初めてで不安が多い」という方でも、安心してご相談いただける環境をご用意しています。

  • 家づくりを始めるタイミングや予算についてわからない・・・
  • 土地探しの進め方がわからない・・・
  • デザインや間取りのアイデアを知りたい!
  • 住宅ローンや資金計画のアドバイスをもらいたい
  • 注文住宅と建売住宅の違いってなに?

などなど、初めて家づくりを考え始めた方、具体的なイメージをお持ちの方、どなたでもお気軽にご参加いただけます。専門家がサポートします!

こんな方におすすめです!
  • 家づくりを考え始めたばかりで何から始めればいいかわからない方
  • 自分たちの暮らしに合った住まいを見つけたい方
  • 資金計画や住宅ローンについて専門的なアドバイスが欲しい方
  • 注文住宅に興味があるが、具体的な進め方がわからない方
開催日時・場所
日程 日曜日、祝日を除く平日・土曜日
時間 10:00~17:00
場所 〒979-3131
福島県いわき市平赤井字畑子沢1-81
お申込み方法 下記フォームよりお申込みください。
よくあるご質問

Q. 相談会の所要時間はどれくらいですか?
お一人様あたり約1時間を予定しています。ご希望に応じて調整も可能です。

Q. 子ども連れでも参加できますか?
もちろん可能です!

Q. オンライン相談は可能ですか?
可能です。オンラインをご希望の場合は、お申し込み時に「オンライン相談を希望する」へチェックをして送信してください。

家づくりは一生に一度の大切なプロジェクトです。

私たちはその第一歩をサポートし、お客様の理想を形にするお手伝いをしたいと考えています。この機会にぜひ、無料相談会にご参加ください。

皆さまのご予約を心よりお待ちしております!

お申込みフォーム

弊社へのイベントお申込みは下記のフォームに入力をお願いします。

お名前(必須)
ふりがな(必須)
年代
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県
ご住所
メールアドレス(必須)
参加希望日時

第1希望(必須)

日程:年 月 日 

時間:

...

第2希望

日程:年 月 日 

時間:

古市工務店を知ったきっかけ
ご要望事項

見学会ありがとうございました。

大変遅くなりましたが、
完成見学会ご参加頂いた方々ありがとうございました。

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
近日中に施工事例の方へも写真を掲載したいと
思っております。


IMG_0156-1.jpgIMG_0167-2-1.jpg

失敗しない為の家づくり完成見学会開催!

画像
画像【場所】
お申し込みいただいたあと現地までの地図をご案内いたします。

【日時】
■2021年4月24日(土)
※午後予約のみとなります。
③13:00~13:50
④14:00~14:50
⑤15:00~16:00

■2021年4月25日(日)
①10:00~10:50
②11:00~11:50
③13:00~13:50
④14:00~14:50
⑤15:00~16:00

※1日最大5組様限定となります。


お申込みはこちら

住宅セミナー開催。【再】

クリナップいわき.jpg

SIMPLE NOTEのセミナーを
3月21日限定にて
いわき鹿島町のクリナップいわきショールーム
2階会議室にて開催致します。

新型コロナウィルス感染拡大防止もあるので
限定4組様のみご参加受付とさせて頂きます。

お早めにお申込をお願いします。




詳しくはこちら

SIMPLE NOTE

T-1様邸 1-1(blue) (2)-1 23.jpg

それは今までにない。新しい住宅のカタチ

理想的な家とは

人目を気にせず、不便や無駄を感じることなく、
家族全員がのびのびと生活できる空間ではないでしょうか。

その空間とは、"一般的な家"の姿に合わせただけよりも
家族の願いを叶え将来を見据えた"理想的な家"を形にしたもの

それが SIMPLE NOTE なのです。

sn 20210301 1 -2.jpg

 SIMPLE NOTEとは 

洗練されたデザイナーズ住宅
合理的な設計がもたらす高性能住宅
子育てママの家事をラクにする思いやりの家
家族の安全やプライバシーを守る防犯住宅
無駄なコストを省いた賢い家
人に自慢したくなるようなセンスの良い個性的な家

シンプルに建てるとは、豊かに暮らすコト。

SIMPLENOTEが可能にする5つの共存

1 カッコイイ ≠ 住みにくい


一般的に、おしゃれでカッコイイ家というのは住みにくいと
言われます。
しかし、SIMPLE NOTEの『デザイン』はカッコ良さと
住みやすさの共存を可能にします。
快適さや暮らしやすさを保ちながら、不要なものを取り除い
てシンプルですっきりとしたデザインを生み出していくのです。

2 デザイナーズ住宅 ≠ 高い


デザイナーズ住宅はデザインという価値を付け加える為に装飾や設計を
加算して価値が上がります。この常識をSIMPLE NOTEの『概念』が覆します。
機能を落とさず必要のないものを省く、合理的で住みやすくする事がデザイン
だと思っています。余計なものをそぎ落した結果が負担を減らす事につながり、
家を建てる本来の目的を実現できるのです。

3 開放感 ≠  外からの視線


太陽の光が照らす開放感のリビングはいつも明るく・・。とのイメージを
しても実際は建築をすると外からの視線を気にしてカーテンで閉ざしたままで
という状態がほとんどだと思います。SIMPLE NOTEでは【工夫】を活かして
新たな提案をいたします。今までの常識を考えずに『SIMPLE NOTE』
の新常識がこれからの住宅建築の提案をします。

4 子育て ≠  散らかる


子育て世代の方の多くの悩み・・それはおもちゃや自転車の散乱。
この悩みはSIMPLE NOTEの間取りが解決します。
生活動線をできるだけシンプルになるように工夫します。
片付けをしやすい環境を作ることこそ、家をキレイにする近道と
なるはずです。

5 日当たりの悪い土地 ≠ 暗い


マイホーム計画で一番最初の壁。それは『希望するところが見つからない』
という土地の問題。今住んでいるところから離れずに、子供たちの学校を変え
ない。買い物などの距離感も程よく、広さがあり、日当たりがいい。等々要望
は尽きません。少しでもお客様の要望を叶えるようSIMPLE NOTEでは工夫を
重ねて家全体から光を取り入れる設計にしています。「外観からは想像できない
室内の明るさ」をご提案します。

  • Y-1様邸 1-6 (2) h.jpg
  • N-1様邸 1-7 (2) h.jpg
  • K-2様邸 1-9 (2) h.jpg


詳しくはお気軽にご連絡ください。

見学会終了しました。

2月20日~21日の両日
見学会を終了致しました。

「なかなか見る事が出来ないところを見せて
 もらえてよかった」とか
「早く完成したところがみたい」とのお声を頂きました。
 見学予約を頂いた皆様がお越しくださって
 ありがとうございました。

次のイベントも予定をしています。
また、HPに情報をUPする予定ですので、
是非ご参加を宜しくお願いします。


見学会開催

新型コロナウィルス感染拡大防止の対策を行いながら、
見学会を開催致します。完全予約制での見学会となります。

開催日時は 2月20日(土)~21日(日)
      午前10時~午後4時までとなります。

開催場所は お申込を頂いた方へ当社から直接
      ご連絡をいたします。
      そのご案内に従ってご来場下さい。
      

連絡を頂いた方のみ入場できます。
来場申込に関してのお問合せ等は
お気軽にご連絡をお願いします。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為に
来場の際にはマスク等を着用を
お願い致します。

入場の際には体温測定、手指の消毒
及び手袋着用などのご協力お願いします。

詳しくはホームページのイベント欄をご覧頂き
是非参加申込をお願いします。

お待ちしてます。
      

家づくり見学会開催!

画像
画像
【場所】
お申し込みいただいたあと現地までの地図をご案内いたします。

【日時】
2021年2月20日(土)・21日(日)
10:00~16:00

※1日5組様限定となります。
※2月20日(土)のみナイター見学会も開催予定です。(21:00までとなります。)


お申込みはこちら

イベント申込み

弊社へのイベントお申込みは下記のフォームに入力をお願いします。

お名前(必須)
ふりがな(必須)
年代
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
参加人数(必須) 大人: 人、 子供:
参加希望日(必須) ※1日5組限定となります

参加希望時間(必須)

※4月24日(土)は午後予約のみとなります。13時以降のお時間をご選択ください。


古市工務店を知ったきっかけ
ご要望事項

年末年始休業のお知らせ

令和2年12月30日(水)から

令和3年1月5日(火)まで

当社は年末年始休業とさせて頂きます。

住宅に関してのご相談等は

令和3年1月6日(水)より

通常営業となっておりますので、

何卒宜しくお願いいたします。

連休のおしらせです。

令和2年5月3日(日)~6日(水)までは
当社はお休みとさせて頂きます。
7日(木)から通常営業となります。
よろしくお願いします。

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・イベントお申込み・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。

希望項目
お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
ご要望事項

年末年始休暇のお知らせです。

当社は年末12月29日~新年1月5日までお休み致します。
1月6日月曜日より通常営業となります。
宜しくお願いします。

構造見学会 ありがとうございました。

12月7日、8日の両日に渡って

好間町上好間での構造見学会に

ご来場頂きありがとうございました。

来場した方から、外での気温と

室内の断熱材の違いによる保温効果を

体感して頂き「あったかいですね」と

言っていただけて実感を伝えられたかなと

思っています。また、完成見学会を是非

みたいとのリクエストもありましたので

是非準備をしたいと思っております。

本当に有難うございました。

20191208%20003-1.jpg

20191208%20004-1.jpg

SWに取り組みはじめました

当社では、次世代の住宅建築にも取り組みを開始しました。
ZEH(ゼッチ)ビルダー登録を皮切りに
現在SW(スーパーウォール)にて建築も始めました。

sw20191-1.jpg

SW(スーパーウォール)って何?まず思われますよね。
温度差が少なく高断熱・高気密・高耐震などを兼ね備えた
株式会社LIXILさんが提案する住宅建築になります。
主な概要はこちらから・・。

sw20192-1-2.jpg

住まいの断熱性を高めると家の中での温度差が少なくなり、
ヒートショック防止にも役立つんです。
また、部屋間の温度差だけでなく、1階2階との温度差も
少ないことも実証されています。

家中の暖かなことは、見えない隙間がないことや気密性の
高さを実感できます。
またSW(スーパーウォール)を取り入れたは健康全般が
改善したとの調査結果もあります。

sw20192-1-3-12.jpg

計画換気システムで24時間空気を保つように出来ています。
また、カビやダニの繁殖を抑えることが期待でき、PM2.5や
花粉などの侵入も大幅なブロック効果も期待できます。
換気システムは建物の条件等により選ぶことが可能になってます。

sw20192-1-4-1.jpg

自然災害は誰にでもいつでも起こるということを常に考えて
おかなければならないのかもしれません。
東日本大震災や台風や竜巻など災害の備えを万全にしなくては
ならないと特に思います。

SW(スーパーウォール)の高性能パネルは建築基準法で木造最高レベル
「壁倍率5倍」を取得しております。基本パネルでも2.5倍ですので
効率よく耐力壁を配置することができます。
地震対策にも効果を発揮出来ますし、場所や条件等が全て整った場合、建築基準法の
最高基準耐震等級3の性能をもつことも出来る場合があり、より安心な住宅と
言えると思います。
耐震等級3のレベルは防災拠点レベルの建物(警察署・消防署)等と同様です。

sw20192-1-5-1.jpg

SW(スーパーウォール)で使用している断熱材は高性能な硬質ウレタンフォーム
で、特長は湿気を通しにくく、グラスウールのおよそ2倍の断熱性能、壁の内部結露
を抑えることが出来るようになっています。

sw20192-1-6-1.jpg

2020年ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が国の省エネルギー
施策の目標に合わせてSW(スーパーウォール)も取り組めている住宅です。
太陽光発電を利用すればエネルギー収支がゼロになる住宅をゼロエネ住宅と
いいます。更にモニターの使用で省エネ効果を見える化していきます。

sw20192-1-7-1.jpg

暮らしにおける音のストレスを軽減出来るのもSW(スーパーウォール)です。
住まいの遮音性は高気密施工によって出来るものです。
80デシベルの音を50デシベルまでに減衰出来る効果があります。


簡単なご案内ではありますが、SW(スーパーウォール)工法で、
建築中の現場もお見せできる場合もありますので
お気軽にご相談をお願いします。

ZEH住宅の取り組み

ZEH(ゼッチ)という言葉だけは何となくお聞きになっている方はかなり多いと思います。

ZEH正式名称は(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)という
言葉からきています。
外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な
設備システムの導入によって、室内環境の質を維持しつつ
大幅な省エネルギーを実現させた上で、再生可能エネルギー
を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の
収支がゼロとすることを目標にした住宅をいいます。

古市工務店のZEHの取り組みです。

事業者名 有限会社古市工務店
登録名称(屋号等)有限会社古市工務店
連絡先0246-36-6649
公開するURLhttps://www.furuichi-koumuten-iwaki.jp/
業種住宅施工
住宅の種別区分新築注文住宅・既存戸建住宅改修
登録エリア北海道以外の都道府県
B登録
ZEH目標の公表方法ホームページ

工務店でも取り入れているところはまだ少ないですが、
当社では住宅新築工事だけでなく既存住宅改修工事に対しても取り組んで
いくようにしていきます。

前社長が語る本当の会社案内

natu%2031.png創業期 初代について

初代「父」については、元々船大工でした。
何時頃を契機にして家大工になったのかはいまとなってはわかりません。
船大工から家大工になったので職人として腕は良かったはずです。
仕事「現場」がない時代もありましたが、初代は造りこみに定評があった
ようである時を境に大工の棟梁の家に住み込み腕を買われて
番頭「現場を仕切る人」へ。
その後独立し、現在の古市工務店の前身を築いています。

先代が関わったと思われる手掛けた建築物等が数十年から百年超えしても
今尚現存しており、初代を含め先人の職人さんの仕事のお陰で、
今も当社が携われて仕事を頂けることがなにより職人冥利に尽きる
と思います。

二代目として継いだあの日から・・今思うこと

先代「父」が亡くなった為、25歳で事業を受け継ぐ羽目になりました。
今では建築業界の就業者が慢性的な不足ですので、それはそれで大変な時代ですが、
私が事業を受け継いだ時期は多くの業界の人々の中で、自分と会社がどうやって生き
残るかを常に考えていました。先代についていた職人さん達は自分より年上の方ばかりで、
手作業も今よりは断然多く、仕上がりは職人さん任せでも完璧なものでした。今思うと、
職人さんの方が上手で恵まれていたと痛感しています。よって当時は不慣れな社長業を
中心に、現場作業にも従事し続けて仕事「現場」を切らさないにと努力はしました。
それから36年以上経過しましたが、もちろん人手が足りないときは、今でも現場作業は
率先して行っています。

当社で働いているスタッフはいつしか自分より全員年下になりましたが、私が今まで
代表として施主様のいろんなご要望等を聞いて現場にて施工したりなど、長い意味で
いろんな時代を見てやってきたからこそ、これからの住宅建築をお考えの施主様には、
家を大事に使っていくための間取りの取り方や年齢を重ねた時の生活スタイルの変化に
合わせやすい施主様のこだわりの住宅を当社はご提案していくことができるのです。

そして、これからの時代にむけて

いわきの気候風土は、最近は「温暖化」といわれ気候の変化が富んでいますが、元々冬は
暖かく降雪はほとんどない地域ですので、東北地方の中でも1年中の気温差が大きくなく
生活のしやすい地域です。よって近隣の新築住宅をみていると画一化した住宅を選ぶ方も
多いようですが、この地域の生活を柔軟に対応できるのは工務店の知識とノウハウが詰ま
った住宅だと確信しています。自然の「風」をうまく取り入れ次世代の環境に配慮した
ECO住宅を造れるのは、地域を一番理解している住宅建築会社しかできないことだと
自負しています。

当社として私も頑張りますが、次世代のお客様のご要望をお聞きする者として、
三代目の猪狩真一を皆様にご紹介します。猪狩は元々職人として当社に入社しており
会社を支えておりましたが、今まで鍛えた仕事人としての目と腕を持ち、施主の皆様の
お話をお聞きし、当社のこれからを支える者として現在鋭意活動中です。

いわきのこれからの住宅建築の時代を見据えて当社は更に進んで参ります。

リフォーム工事

daiku%202.png 奥様方が気になる、水回りのリフォーム。ちょっとした床の張り替えから、 家一軒まるごと高耐震、 オール電化へのリノベーション!!などなど。
「えっ?これが自分の家・・・?」のような感じにお客様の要望に合わせて大変身も 古市工務店なら出来ちゃいます!!
増築などの場合も、自社に住宅基礎部門が あるので、基礎から建物まで一貫して 自社施工なので、安心しておまかせ下さい。

工務店実績紹介
Before
工務店実績紹介
After
工務店実績紹介
Before
工務店実績紹介
After

住宅基礎・外構・エクステリア工事

watanabe.gaiko.jpggaikou.jpg

古市工務店の住宅基礎・外構工事は、よその土木屋さんとは全然違います。
丁寧・綺麗・仕上がり完璧、間違いなし!!

なんといっても、OB客の皆様からのリピート率がとにかく高いんです。
古市工務店の基礎・外構を頼んだら他の会社は頼めないと評判です!!

絶対の自信ありです。詳細はお問い合わせください。

蔵の改修・建物の移動

基礎と建物工事を一貫して行っている古市工務店だからこそ出来る仕事です。

まさに、高い技術力と半世紀にも及ぶ経験がなせる技!!

興味を持たれた方、もう少し知りたい方はお問い合わせください。

家族の理想をデザインしよう!

家古市工務店は、お客さまのために個別で自由設計致します。
お客さまのライフスタイルや家族構成、敷地条件に合わせて、
じっくりとご相談ください。

ご家族の理想をかなえる注文住宅だから、ご納得いくまで
お付き合いいたします。

プランニング古市工務店の家は、間取り変更も自由自在。だからずっと快適に住み続けられます。

家
更に弊社の専門家のアドバイスにより、設計の自由度が高いだけではなく
構造的な制約を少なく、空間の広さや機能性を充実させるプランも
ご提示することができます。

しかも、点検や修理がしやすく、家族構成やライフスタイルの変化に
合わせた間取り変更や増改築も容易。
つまり、親から子へ、子から孫へ、古市工務店の家は快適な空間も受け継いでいける住まいなのです。

お客様のご納得いくプラン完成まで、きめ細かなお打ち合わせを重ねます。

快適な空間古市工務店の家づくりは、いわばお客さまとの共同作業です。
プランニング段階では、何度となくお客さまのもとにうかがい、お打ち合わせを重ね、一緒にイメージを
ふくらませ、詳細に検討するプロセスを経て、末永くご満足いただける家が生まれます。

高気密・高断熱住宅や制震住宅も、プランニングは思いのままに。家

古市工務店の家は、プランニングの自由度が高いので、開口部をたくさん
設けたプラン、小屋裏を生かしたプラン、二世帯同居のプランまで、
イメージどおりに実現。

プランニングもちろん、高気密・高断熱を追求した新世代の家を採用する
場合も、その設計自由度がほとんどそこなわれることはありません。お客さまの夢やご希望に
しっかりお応えするのが、古市工務店の家づくりの信条です。

空間のイメージを作るインテリアも、家づくりの大切なステップ。経験豊富はアドバイザーが、プロならではの感性とノウハウを生かして、お客さまの個性やライフスタイルに最適のアイデアをご提案します。

失敗しない土地探しのコツ!?

土地(地面)いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?

もちろん、土地(地面)です。

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい
難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。
それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが
教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!

不動産の営業マンが教えない秘密の話?!

不動産の商売方法に秘密良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!
インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が
簡単に手に入る現在でもです。

なぜでしょうか?

実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。
よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。

「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 
「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわない
ことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならないとにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の
商売」なのです。

ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。

いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている
物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。 

また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。
不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできない
ので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。
結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、
「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロもちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。
なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということも
よくわかっているからです。

もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

賢い主婦の家計やりくり術

工務店スタッフ写真こんにちは! 古市工務店の猪狩 真一です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいて
いただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。
なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。
ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、
その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解
いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないもの
ばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる
人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価
とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、
お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算なら
ワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で
企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら
他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で
取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。
これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、
メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。

まずは、他社の家を見てから来てください!

お客様の建てたい家お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家の
イメージが固まっていないものです。
ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると
言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。

家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、
住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。

多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を
建てれるのかがわかるでしょう。

イベントのご案内はこちら

施工事例

  • 工務店実績紹介
    N様邸平成26年
  • 工務店実績紹介
    H様邸平成25年
  • 工務店実績紹介
    S様邸平成25年
  • 工務店実績紹介
    O様邸平成25年
  • 工務店実績紹介
    K様邸平成24年
  • 工務店実績紹介
    S様邸平成23年
  • 工務店実績紹介
    F様邸平成19年
  • 工務店実績紹介
    E様邸平成18年
  • 工務店実績紹介
    T様邸平成17年

職人集団と一緒に作る家

「自社大工」による堅実な施工
安定した「質・技術」を提供するため、自社大工による施工にこだわっています。

何と言っても現場が第一線。
職人たちの家づくりに対する意識が低いと、絶対にいいものはできません。創業以来、地元の大工、職人たちに長く受け継がれてきた巧みの技を生かした家づくりを進めてきました。

私たちが掲げるテーマはただひとつ「お客様に満足していただける仕事をするにはどうしたらいいか」、
この一点に尽きます。職人のマナー、施工品質、安全管理、どれをとってみても、
目的はそこに尽きると思うからです。

心をこめてお客様の満足のために、お客様のイメージを形にする。
そして、その想いはお客様に必ず伝わる。そう私たちは信じています。

いつでも現場にお越し下さい。また、お気軽に声をかけて下さい。
着飾ることのない、日常のごく自然の現場が私たちの誇りです。
住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。家族のライフスタイルを
快適で心豊かな暮らしに変えます。

古市工務店の標準装備

古市工務店の住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が
含まれます。

玄関収納・照明器具・キッチン・レンジフード・エアコン用スリーブ・カーテンレール・換気扇・吊戸棚・
混合栓・給気レジスター・洗面化粧台・ユニットバス・24時間換気システム

古市工務店は、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに
厳選しております。

キッチン -kitchen-

wood%20one%20kitchin.jpg毎日の調理に後片付け、家の中でも長い時間を過ごす
キッチンは機能性とデザイン性のどちらも妥協したくない
ところですよね。
使い勝手がよくて、テキパキ家事をこなせて、そしてお客様たちの感性に合ったキッチンを見つけましょう。
使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えも
できます。
WOOD ONE・TOTOにて、サイズ2550タイプI型(壁付け)を標準タイプとさせていただいております。

浴室 -bathroom-

y%2520u.jpg浴槽はもちろん、浴室空間そのものが、まるでリビングの
ようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。
それが、古市工務店が提供するバスまわり商品。
ゆったりとしたラウンドワイド浴槽で疲れを癒やす
充実のひと時を。
もっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを
盛り込んでおります。TOTOサザナ1616タイプを標準と
させていただいております。

洗面化粧台 -bathroom vanity-

toto%20vsiries.jpgデザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。
洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に
合わせてコーディネートすることもできます。
シンプルなデザインと、使いやすさがおすすめです。
足元も自分流にアレンジできます。
TOTOにてサイズ750タイプを標準とさせていただいて
おります。

はじめての家づくりパーフェクトガイド!

家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~

家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては
初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。

あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか
知っていますか?はじめて、私たち古市工務店を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類いらっしゃいます。

家づくりについては初心者

・住宅雑誌やインターネットで情報だけを
 ものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、
 よくわからないお客様

実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、

まず、現場をみる!これだけです。

なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。

どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、

・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・古市工務店は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?

それは、見学してみないとわからないのです。

最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。
とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。
もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも
足を運んでいろんな家を見てください。

こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方も
いるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。

きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。
なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。
あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。

家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは

実際に現場に行ってみる!

【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】

あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?
実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。
家は一体いくらなのでしょうか?

福島県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。

そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思って
いたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に
情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。

すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。
色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りを
もらうことになりました。

その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。
そこで、S様は思ったそうです。

こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・

でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。

S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそう
です。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな
~とすぐに見積りをくれました。

これだけでも、約2500万円も違うのです!

なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れて
この展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・

その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、
彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!

家を作るプロ(工務店など)に相談家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、
家を作るプロ(工務店など)に相談することも
大事だとS様は思ったそうです。

でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の
話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、
間違った家づくりのときは、プロとしてきちんと
アドバイスしてくれたことでした。

今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。

もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりを
していて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!

【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】

資金計画をきちんと立てる家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。
家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。

この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりの
はずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。
たとえば、住宅ローンを支払うために

・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に
 行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど

資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、
あなたは耐えられますか?

だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、
幸せな生活がおくれなくなります。

せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな
家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。

あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!

家族や子供を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、“防犯意識”をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

◆留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

充実のアフターメンテナンス

アフターメンテナンスお客様とのなが~いお付き合い

古市工務店は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の
経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。
ですから、古市工務店では地場工務店ならではの信頼のメンテナンスを
しています。

古市工務店では、竣工したあなたの家を定期訪問しています。
大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も
行っております。
特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽に
ご相談ください。
やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。
家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

弊社のもっとうは、「手抜きなんてありえない、10年は不具合なくて
当たり前。」でございます。
不具合が出ないよう職人一同、万全を期してはございますが、万が一の為にも新築のお客様には、
お引渡し以後の定期点検(家の診察)をさせていただきます。

定期点検

定期点検って何するの?

お客様からのヒアリングを行います。
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法でわからないことは?等々
・気になっている事やわからない事を
 聞かせていただきます。

点検内容は?

ヒアリングでうかがった内容を含め下記の内容をおこないます。

・基礎・外部造作:基礎に変化はないか?例えば、ウッドデッキ等の目に見える金物の増し締めや、
         外部木部のチェックを行ないます。

・外壁:シーリングや仕上材、塗装の劣化等をみます。

・屋根・軒回り:屋根材等の目視できる範囲での点検となります。

・室内:床、壁、天井の点検
    クロスは大丈夫か?床鳴りは無いか?木製建具の動きは?塗り壁に変化は?などを確認いたします。

※床下、天井裏に関しましては、お引渡し前の段階で清掃、点検させていただいておりますので、お客様とのヒアリングの結果、必要に応じて点検させていただきますのでご理解下さい。

有限会社 古市工務店会社案内

社屋 福島県いわき市の有限会社 古市工務店の会社案内です。
社名 有限会社 古市工務店
連絡先 郵便:979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字畑子沢1-81
電話:0246-36-6649(代表)
FAX:0246-36-8893
創業 昭和38年
代表取締役 猪狩 真一
資本金 7000000円
業務内容 1.建築工事業
2.土木工事業
登録・許可 建設業許可番号:福島県知事許可 (般-2) 第26072号
第三者保証 住宅保証機構株式会社 第21026471号
取引銀行 東邦銀行
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日、祝日

沿革

昭和38年
古市工務店創業

平成4年
有限会社 古市工務店を設立

平成12年
現在の事務所兼作業場に移転



ご挨拶

natu%2031.png

木造建築の施工から創業した昭和38年以来、おかげさまで50年以上に
わたり地域の皆様とともに発展してまいりました。

現在、古市工務店は、世界的なテーマとして語られている
「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに
着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、
お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築
しています。

古市工務店はこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、
お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のお客様のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。

人生で一番大きなお買物をしてくださるお客様に、
「いい家を建ててもらった!!」
「古市工務店の人たちに出会えてよかった!!」
と思って頂けるよう弊社職人一同協力業者一同、力を合わせ
努力していく所存ですので、今後とも宜しくお願いいたします。

私たちが作るのは、家だけじゃありません。100年間の笑顔をお約束いたします。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・

古市工務店 代表取締役社長 猪狩 真一

(建築総合部門)オールラウンドプレイヤー

igari%20shin.jpg代表取締役:猪狩 真一(いがり しんいち)二級建築士                  二級建築施工管理技士(建築)

お客様との打ち合わせから現場での施工まで、建築に関わる事は
なんでもお任せください。皆様のイメージをカタチにします。

マイホームは欲しいんだけど、どうしたらいいか
わからない・・・。自己資金がないからなぁ・・・。
住宅ローンを借りられるのだろうか??
予算内で出来るのだろうか?などなど・・

そんな皆さんの困ったを一緒に解決していくことが私の第一の
仕事です!
マイホームは皆様にとって人生で一番高い買い物です。
だからこそ、絶対に失敗してほしくありません!!
どんなことでもかまいません。
始めは何も知らなくて当たり前です。
どんな小さな質問でも恥ずかしいなどと思わず、
なんでも困ったことがあれば私に言ってください!!
皆さんの困ったや不安を解決しながら、私と一歩一歩マイホームづくりを実現していきましょう!!

〔大工部門〕親切丁寧がモットー

takasan%202.jpg古市 貴美(ふるいち たかよし)
[こだわり]
常に現場を綺麗に清掃して、お客様にいつ来ていただいても気持ちよく現場を見ていただけるように努めます。お客様の要望に応えられる仕事をしっかり丁寧に。

[大工としての志]
家を建てるということは、お客様の夢を形にするということだと思っています。だからこそ夢に携わっている自分たち大工は、常にお客様の笑顔で暮らす光景を想い、自分たち大工も笑顔で仕事することを心掛けています。

〔大工部門〕 若き力で前へ

jun.jpg猪狩 純(いがり じゅん)
[こだわり]
これから、お客様が毎日過ごす家なので目に見える所はもちろん、見えない所も自信を持ってお届けしたいです。

[大工としての志]
お客様に満足いただけるように、自身の技術の向上を目指し日々頑張っています。そして、若い力で現場を盛り上げたいです。

古市工務店の採用情報

古市工務店では、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。

職種 大工職、住宅基礎・エクステリア職
年齢 18歳~
学歴 高卒以上
資格 普通免許 又は 準中型免許 (MT車輌運転の為)
その他有資格者優遇
人員 若干名
勤務地 いわき市内
勤務時間 8:00~17:00
休日休暇 日曜、祝日
(当社指定カレンダーによる)
給与 応相談 
✻採用条件に高卒以上、18歳以上と有りますが、「大工になりたい。」 「住宅基礎やりたい。」という情熱のある方は、学歴、年齢不問にて面談も致しております。

知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!

家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

家づくりでちょっとでも不安のある方に、とっておきのプレゼント!! 「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」

この小冊子は、住宅業界で20年以上もの経験を持つ住宅のプロ古市工務店 代表の猪狩 真一が、家づくりで成功することだけを考えて 作った"どこにも販売していない小冊子"です。

これを読めば、家づくりで成功するポイントが13分で分かります!

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります。
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます。
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります。

「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」は、 とても分かりやすいと評判の小冊子で、既に1800名以上の方に読まれています。


ちょっとだけ読む


小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願いします。
小冊子請求の場合、小冊子請求にチェックをお願いします。
※資料請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
小冊子請求 小冊子請求する 
ご要望事項

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
資料請求の場合、「資料請求する」にチェックをお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
資料請求 資料請求する 
ご要望事項

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に
基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、
業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に
提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築する
とともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を
実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが
確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて
社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

メニュー